創業以来 ~できたて超生麺~
「できたて超生麺」は、色が非常に鮮やかで、小麦の香りがより際立ちます。製造後すぐにご提供するため、通常の麺よりも水分を多く含み、もちもちとした食感と優しい味わいがお楽しみいただけます。
工場と併設しているからこそ味わえる「できたて超生麺」。ぜひ、一度ご賞味ください。
初めて一蘭へご来店のお客様へ
一蘭のご利用方法については、以下の動画をご覧ください。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、一時的に営業時間を変更、またはお休みをさせていただく場合がございます。※営業時間は状況により急遽変更する場合がございます。
お客様には大変ご不便をおかけいたしますが、ご理解のほど何卒よろしくお願い申し上げます。
緊急事態宣言が解除された地域につきまして、引き続き地域によっては自治体の要請などにより時間短縮営業を行う場合がございます。
ご不便をおかけいたしますが何卒ご理解のほどお願い申し上げます。
自治体の要請などにより、営業時間内に閉店する必要があるため、混雑状況によっては営業終了時間前であってもご入店できない場合がございます。
お客様にはご迷惑をおかけいたしますが、時間短縮営業中の店舗につきましては行政からの要請のため、何卒ご理解・ご協力の程よろしくお願い申し上げます。
長期にわたる休業となり、ご来店を望んでくださる皆様には大変ご迷惑をお掛けしております。
一蘭の森は、国内で唯一の工場併設店舗であり、最も大きな製造拠点でございます。
万が一施設内で感染者が発生した場合、その状況によってはすべての製造を中止することとなり、全国各地の店舗運営に支障をきたす可能性がございます。
そのため、お客様のご来店をお控えいただくだけでなく、
一蘭の森施設内で従事する従業員や、外部業者様の出入りも最小限に絞っている状況でございます。
弊社といたしましても大変心苦しいことではございますが、ご理解いただけますと幸いでございます。
一日でも早く皆様をお迎えできることを、心より願っております。
「できたて超生麺」は、色が非常に鮮やかで、小麦の香りがより際立ちます。製造後すぐにご提供するため、通常の麺よりも水分を多く含み、もちもちとした食感と優しい味わいがお楽しみいただけます。
工場と併設しているからこそ味わえる「できたて超生麺」。ぜひ、一度ご賞味ください。
一蘭のご利用方法については、以下の動画をご覧ください。
住所 | 〒819-1306 福岡県糸島市志摩松隈256-10 [MAP] |
---|---|
電話 | 092-332-8902 |
席数 | ・味集中カウンター:16席 ・テーブル席:55席 ・個室:なし ※お子様もお食事できる環境です(食器など) |
駐車場 | 普通車:594台 大型車対応:6台 バイク:27台 |
営業時間 |
2020/4/8~お休み※営業再開は未定です ■お知らせ
緊急事態宣言が解除された地域につきまして、引き続き地域によっては自治体の要請などにより時間短縮で営業しております。 ■営業終了時間について
自治体の要請などにより、営業時間内に閉店する必要があるため、混雑状況によっては営業終了時間前であってもご入店できない場合がございます。 |
お子様ラーメン | こちらの店舗では「お子様ラーメン」をご提供! 詳細は『麺バー限定!お子様ラーメン』をご覧ください。 ※ご希望の場合は、一蘭公式アプリの麺バー(会員様)へのご登録が必要です。 |
0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | |
月~木 | |||||||||||||||||||||
金 | |||||||||||||||||||||
土 | |||||||||||||||||||||
日祝 |
■は混雑時間帯です。■は比較的すぐにお席へご案内できます。
※連休時や天候などにより異なる場合もありますので予めご了承ください。
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、一時的に営業時間を変更させていただく場合があります。その際は表示の混雑時間と異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。
アクセス方法 |
※無料送迎バスの運行は一時停止しております。 【福岡市方面からお越しの場合】西九州道(福岡前原道路)「今宿IC」より21分 (1)今宿ICを降りて今宿大塚の信号を右折。 (2)横浜の信号まで道なりに進み、左折。 (3)九大新町の信号を左折。 (4)馬場の信号を右折。 県道507号線を道なりに進む。 (5)左手側に見える。 【佐賀・唐津方面からお越しの場合】 西九州道(福岡前原道路)「前原東IC」より21分 (1)今宿バイパスを福岡市方面に直進し、真方の信号を左折。 (2)多久の信号を左折し、道なりに進む。 (3)北新地2号の信号を左折し、加布羅の信号を右折。 (4)国道506号線を道なりに進み、初の信号を右折。 (5)馬場の信号を左折し、国道507号線を道なりに進む。 (6)左手側に見える。 |
---|
(C) 2017 ICHIRAN