• langage
    • 日本語
    • English
    • 中文(繁體字)
    • 中文(簡体字)
    • 한국어
    • ▼Machine translation
    • ภาษาไทย

店長・スタッフ対談

店長と店長を目指している女性スタッフによる対談が実現しました。店長をしていての楽しみや、やりがい、大変な部分など、とても充実した対談となりました。

1.一蘭店長の輝きのワケ

一蘭のお店は、ほとんどが24時間営業ですよね。飲食店の店長だし体力も必要だと思いますが、どの店長にお会いしてもみんなイキイキと仕事されている姿にすごく憧れます。健康管理のコツなどはあるのですか?

基本的なことだけど、暴飲暴食はしないことと、睡眠時間の確保には気を使っているよ。店長の役割のひとつには、店全体の雰囲気作りも含まれるんだけど、そのためには店長の健康管理は重要項目の一つだと思うんだ。
たとえば、店長が眠そうだったり、元気がないと、店全体の士気も下がっちゃうでしょ。

そうか!仕事と休みのバランスが取れているから店長にもお店にも活気があふれているんですね!

2.店長、やりがいは何ですか?

店長としてのやりがいは何ですか?

人の成長に立ち会えることだね。
あとはスタッフの皆と一丸となって月間目標を達成できた時も、本当に嬉しいよ。

人の成長に立ち会った際の、具体的なエピソードはありますか?

ある責任者が、他のアルバイトスタッフへの指導を積極的に行えずにいたんだ。その責任者に話を聞いてみると、年上、年下様々な年齢のアルバイトスタッフたちにどんなスタンスで話せばよいのか分からないということだったんだ。
そこで「指導とは、上からものを言うことではない。自分の考えを伝えて、相手に納得してもらうことだ」ということを伝えたんだけど、それから少しずつ変化が見えてきて、ある時その責任者から「あの時の話をきっかけに努力を続けていたら、スタッフから『一番相談をしやすい責任者だ』と言われました!」と満面の笑みで報告してくれたことがあったんだ。あの時は、心から感動したね。

なるほど~!そういえば、私も店長にコミュニケーションのコツについてご教示いただいてから、店舗はもちろん、本社の社員のみなさんとも以前とは比べものにならないくらい話せるようになりました!!店長には、本当に感謝しています♪

A.Mさんの努力あってのことだけど、そう言ってもらえると本当に嬉しいよ。

3.店長に向いている人ってどんな人?

ここまでのお話を踏まえると、人の成長に喜びを感じることができる人が店長に向いていますね。

そうだね。それからとにかく人が好きであること。もちろん、リーダーシップや会話力、経営者目線など、求められる資質はたくさんあると思うけど、それらの前提として、まず【人が好き】であることが重要だよね。

売上を伸ばすためのノウハウがあっても、人が好きでないと、一蘭の店長は務まらないということですね。

4.店長の仕事って大変そう...社内のサポートってどうなっているの?

店長の仕事にはどんなものがあるんですか?リーダー会議の開催とか、売上金の管理とか、アルバイトスタッフの教育等ですか?

そうだね。それだけでなく、アルバイトスタッフの面接・採用・研修、シフト管理、個人面談、それから、売上だけでなく計数管理といって、人件費や水光熱費、食材費とかの管理とコントロール、あと、店舗内外のチェック、それから...

うわあ、店長の仕事って本当に多岐にわたるんですね。すべてを一人でこなすって大変そう...。

すべて一人でという訳ではなくて、多くの人と協力し合いながら仕事しているよ。一蘭の場合、店舗以外のチームを店舗サポートグループと呼んでいるだけど、その店舗サポートグループの社員をはじめ、全ての社員・アルバイトの人たちが店舗をいかに良くしていくかという同じベクトルで働いているからね。

具体的にはどういうことですか?

少しでも分からないことや困ったことがあったら、電話して相談する。経理や広報、人事の方ともよく話をするよ。店舗の売上に関することだったり、店内広告物の提案とか、アルバイト募集に関してとか...。

店舗運営のために、多くの専門チームの方々と連携をとっているんですね!

5.店長同士の関係は?

店長同士はどのような関係なんですか?

お互いに良いライバルだし、切磋琢磨できる関係かな。他の店舗の状況を把握することは、自店の店舗運営の仕方で良いのかどうかを考える指標にもなるしね。もしかすると、自店の課題について、他店舗ではすでに効果のある取り組みを行っているかもしれない。

店長同士お互いに相談したり、協力しているということですねー★

6.キャリアステップについて

店長の先のキャリアはありますか?

もちろんあるよ。最も近いのは、店長を教育する立場の【教育担当者】だね。でも、ここでポイントなのが、キャリアアップの道はそれだけではないということだよ。たとえば、店長の仕事が好きなら、店長職を突き詰めて極めることも一つの道だし、店長として新店オープンの立ち上げメンバーになることも一つ。選択肢は多いよ。将来、もしかすると今にはない新しいポジションが生まれることだって大いにある。店舗サポートグループに異動することも、一つの道だよね。

まさに、適材適所ですね!!

7.店長になる前にやるべきことはありますか?

店長を目指す身として、今のうちから何かすべきことはありますか?

これは、店長というより社員としての準備だけど企業理念に共感できるということはとても大事だよ。また、社会人としての基本的マナーを勉強しておくと、教育する立場である店長の基礎の基礎という意味でスタートダッシュしやすいと思うよ。

なるほど。今から勉強しておきます!何か資格は必要ですか?

必要な資格は、入社後取得するから、入社前に取得すべきものは特にないかな。

そうなんですね、安心しました。本日は貴重なお話をありがとうございました!

こちらこそ、ありがとう。これからもよろしくね。

  • twitter
  • facebook
  • line
  • Instagram

(C) 2017 ICHIRAN

一蘭

Language